★ブログデータを自分のパソコンにダウンロードして保存する方法です。自己流なのでもっと簡単な方法があるかもしれませんが、どうすれば保存できるのか、というメールが来ていますので、私のやっている保存法を書き留めておきました。
先日、SSブログから、
「2025年3月31日(月)12時をもちましてSSブログをサービス終了させていただくこととなりました」
https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/
なんて通知が来ました。驚いた人もいるでしょう。Seesaaブログへデータ移行なんてうたっていますが、今まで何度もブログサイト閉鎖にあってきた人間としては、完全な移行はあり得ないと考えています。記事中のハイパーリンクがうまく機能しなくなったり、タブが崩れて文字列が崩れたり、うまく移行できないデータがあったり・・・、まあ、ブログなんてものはそんなものだと諦めるしかありません。
とはいえ、今までの記録が消えてしまうのは残念と考える人も多いでしょう。これはひとえにデータが手元にではなく向こうのサーバにあるためです。ですから、とりあえずブログのデータを手元に保存することをお薦めします。全体の一括保存ができるといいのですが、うまいやり方を私は知りません。月別の保存をしていますので、以下にそのやり方を図示します。ただ、私のパソコンはMacなのでWindowsとはちょっと違うとは思いますが、それほど大きな違いはないと思いますので参考までに。
1 月別表示にする
デフォルトで画面左に月表示のカレンダーがあります。カレンダー上の「◎月」の左右に「<<」「>>」があります。左向きの「<<」をクリックすれば前月、右向きの「>>」をクリックすれば翌月の月全体が表示されます。
2 画面上部のファィルクリック、プルダウンメニューの「別名で保存」をクリック
3 上部の「名前」に何年何月と入れてから、保存先を決めて「保存」クリック
※以上はブラウザFireFOXの場合。保存はデフォルトでは「ウェブページ、完全」となっていて保存は「.html」と「file」の2つに分かれていますので、月毎にフォルダを作り一緒にしておくのがいいと思います。.htmlをクリックすれば普通に保存した画面が表示されます。fileフォルダの中にはブログで使用した写真などが一括して入っています。
Macの場合の標準ブラウザSafariでは「2」の操作のとき「別名で保存」のほかに「pdfとして書き出す」という項目がありますので、これを使うとpdf形式で保存されますので便利です。
※今まで全く保存していないという人は、過去に遡って毎月毎の作業になるので、まあ、めんどくさいと言えばめんどくさいのですが、すべてのブログデータがこちらに保存されているという安心感があります。(^-^)
この記事へのコメント
JUNKO
アニマルボイス
空いた時間に1年分やっていけば、たったの20回。
今年中に終わりますよ。
「敵」は、「めんどくさいなあ」と思ってしまう「気分」だけです。
wildboar
アニマルボイス
私は、これだけは「マメ」で毎月やっているので、最新の10月まではすでに終わっています。ブログの第1弾2006年6月からすべて保存済みです。
SANPOJIN
ブログアップした写真だけ残っているのですが、整理されていないので
此の方法で 残してみたいと思います。
アニマルボイス
本当はもっと合理的な方法があるような気もするのですが、
頑張ってください。